バージョン1.32のアップデートでは、新キャラクター「イズミ」の追加に加え、既存キャラクターやゲームシステムのバランス調整を行いました。
ゲームバランスの変更については、「バトル関連の調整意図」として、その概要と目的をまとめています。
オンライン対戦時にはロールバックフレーム数の表示機能を追加したほか、ミッションモードのお手本アシスト機能を改良するなど、さまざまなアップデートを実施しました。
また、トレーニングモードの利便性も細かく改善しています。
今後も、より遊びやすいゲームを目指して、アップデートを続けてまいります。
Switch版は、2025年08月21日(木) 10:00(JST)アップデート予定です。
バトルキャラクター「イズミ」を追加しました。
シングルプレイのアーケードモードにイズミのストーリーを追加しました。また、オーガやクオンにも対イズミのストーリーを追加しました。
イズミに関連する「ステージ」「BGM」「カスタマイズアイテム」「称号」を追加しました。
新規ステージを2つ追加しました。イズミのバトルステージとなる「深碧のアクアリウム」のほか、「夜闇に聳える塔・建設中」も追加しました。
カスタマイズに新たな称号を多数追加しました。
ギャラリーにイラストを追加しました。
コマンドリストでこれまで技名が表示されていなかった一部のアクションにも名称を追加しました。
タイトル画面にゲームバージョンを表示するようにしました。今回のバージョンが1.32.00となります。
セーブデータおよびリプレイデータの保存処理を高速化しました。
その他、細かな不具合を修正しました。
対戦中の画面右下にロールバックフレーム数を表示するようにしました。ロールバックの発生状況が数値で確認できるようになります。もし大きな値が頻繁に表示され、ロールバックが気になる場合は、「入力受付のラグ」を少し増やすことで改善する場合があります。
簡易メッセージに「3先で!」や「飽きるまで!」といった、勝利条件を伝えやすいメッセージを追加しました。
プレイヤーマッチの決着時に表示されるUIを微調整しました。
ダミー再生時間表示に「ランダム時に表示しない」オプションを追加しました。ダミースロットを2つ以上有効にした状態でランダム再生を行う場合、再生時間が表示されなくなります。
メニュー消去時に、ダメージ情報や入力履歴などのUIを引き続き表示するように変更しました。
リバーサル行動を設定した状態でキャラクターを変更しても、設定した行動が初期化されないようにしました。複数キャラクターで同じコマンドのリバーサル行動を調査する際に便利です。なお、選択中のキャラクターが使用できない技は灰色で表示されます。
ランダムガードやランダムシールドなど、各種ランダム行動に発生確率を設定できるようになりました。該当項目にカーソルを合わせて決定ボタンを押すと、確率を調整できます。
お手本アシストの再生位置を「最初から」と「途中から」で切り替えられるようになりました。従来はリトライ時に毎回連続技の冒頭から再生されていましたが、今回の変更で途中から再開できるようになります。
「入力履歴表示」などの設定をセーブデータに保存するようにしました。
リプレイ再生中は、KO演出中でもポーズメニューを開けるように変更しました。これにより、KOの演出を確認したあと、少し前に巻き戻してリプレイアシストを使ってやり直すといった操作がしやすくなります。
今回の調整では、各キャラクターのコンボ始動技のうち、当てにくいものを中心にダメージや補正の見直しを行い、よりリターンを得やすいように強化しました。始動技の選択が展開に影響しやすくなったことで、無敵技などに対する最大反撃の期待値も上昇しています。
共通システムに関しては、GRDの増減仕様を中心に調整を行いました。連続技中のGRD自然増加はリカバリー補正値の影響を受けるようになり、コンボ時間の長い連続技を決めるだけで過剰にGRD優位を取る状況は緩和されています。
また、コンボ中にGRDが自然減少する仕様を見直し、位置が入れ替わった際にGRDが減ってしまうことは起きないように変更しました。これにより、コンセントレーションやシールドを用いた戦略的なGRD管理の重要性が高まっています。
コンセントレーション中に発生するトランスファーステイトの加速効果についても、相手がやられ状態の場合は適用されないように変更しています。連続技を途中で切ってヴォーパル獲得を狙う戦術が、加速効果によって難しくなりすぎていた点への対応です。
そのほかにも、操作性の向上や駆け引きの納得感を高めることを目的として、細かな調整を多数実施しています。
相手がやられ中のGRDの自然増加は、連続技中のリカバリー補正値に応じて増加量が小さくなっていくように変更しました。
相手がやられ中の間は、後退によるGRDの自然減少が行われないように変更しました。
画面端で特定のインフィニットワースをヒットさせた際に、GRDが急激に増加してしまうことがあった不具合を修正しました。この修正により、一部インフィニットワースを画面端でヒットさせたときのGRD増加量もやや減少となります。
コンセントレーション発動中にトランスファーステイト周期が加速する効果は、相手がやられの間は除外するように変更しました。
クロスキャストヴェールオフの発動中に←+A+B+Cと入力したとき、インフィニットワースではなくバックステップが発動していた不具合を修正しました。
攻撃ヒット時に相手を引き寄せる効果がある技を画面端でめくり気味にヒットさせたとき、相手への引き寄せが弱くなっていた不具合を修正しました。
通常投げを画面端で投げ抜けされた際、キャラクターによって投げ抜け後の間合いに差があった不具合を修正しました。通常投げは共通システムで処理されており、どちらが投げたか・抜けたかに関わらず一律の仕様が求められるため、画面端での投げ抜け後の位置を全キャラクターで統一するよう調整しています。なお、コマンド投げは各キャラクター固有の技性能として設計されているため、今回の修正対象には含まれていません。
EX必殺技を発動した瞬間にダメージを受けると、カメラフォーカスがおかしくなることがあった不具合を修正しました。
ガード硬直が解ける直前にガードシールドを入力した際、発動しなかったにもかかわらずGRDが減少するなどのデメリットのみ発生していた不具合を修正しました。
インクリース版ジャンプCは攻撃判定やのけぞりを調整し、連続技での使い勝手が向上しました。これにより、新たなコンボルートを構築する楽しさも広がっています。
ダッシュBは始動ヒット時のコンボダメージが上がり、【歪曲サレシ空隙(ベンドシニスター)】(↓↘→+AorB>→+B or ↓↘→+B)もダメージとダメージ補正を見直して、リターンをしっかり取れる選択肢として強化されました。
【禍招セシ猩紅ノ楔(ベイルブリンガー)】(↓↘→+B+C)は遠距離の相手にもヒットしやすくなり、A版【地ヲ穿ツ影(シャドウスケア)】(↓↓+A)ヒット後の追撃や中距離からの割り込みとして活用しやすくなっています。
【峭刻ノ残滓(ストリクトデイズ)】(B+C)のリーチやリターンを強化したことで、中距離における選択肢全体が見直され、牽制を的確に通した際の見返りが得やすくなっています。
インクリース版立ちCの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
インクリース版ジャンプCの攻撃判定を上方向に拡大しました。
インクリース版ジャンプCの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
↘+Cの受け身不能時間を増やしました。
【峭刻ノ残滓(ストリクトデイズ)】(B+C)の攻撃判定を拡大しました。
インクリース版【峭刻ノ残滓(ストリクトデイズ)】(B+C)の攻撃判定を拡大しました。
【歪曲サレシ空隙(ベンドシニスター)】(↓↘→+AorB>→+B or ↓↘→+B)のダメージを増やしました。
【歪曲サレシ空隙(ベンドシニスター)】(↓↘→+AorB>→+B or ↓↘→+B)のダメージ補正を重くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
A版【地ヲ穿ツ影(シャドウスケア)】(↓↓+A)のキャンセル可能な時間を増やしました。
【禍招セシ猩紅ノ楔(ベイルブリンガー)】(↓↘→+B+C)の持続部分のヒット時に相手を引き寄せるようにしました。
【禍招セシ猩紅ノ楔(ベイルブリンガー)】(↓↘→+B+C)の移動時間と移動速度を増やしました。(ヒット時は以前と同じ位置で止まります)
通常技はリーチや硬直を見直し、全体的に強化を行いました。特にA系統のリーチが伸びており、近距離での強さが際立っています。
A版とB版の【霧靭】(↓↙←+AorB)は硬直が短くなり、暴れ潰し・連続技・固めなど多くの場面で活用しやすくなりました。
投げに対する確定反撃として使いやすかった【咬龍】(空中→↘↓↙←+AorBorC)のリターンも強化されており、読み勝ちによるダメージが狙いやすくなっています。
また、【風輪】(B+Cで回避成功時→+A+B)について、避け成功時にキャンセルで出すと相手に振り向かない不具合があったため、こちらを修正しています。
特定のダウン後に受け身を取らなかった場合、起き上がりのタイミングが他キャラクターよりわずかに早くなっていた不具合を修正しました。
立ちAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちCのヒット時の攻撃判定を拡大しました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみBの硬直を減らしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
→+Bの攻撃判定を前方向に拡大しました。
【郡狼】一段目(→+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【郡狼】二段目(→+C>→+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【郡狼】二段目(→+C>→+C)の硬直を減らしました。
【郡狼】三段目(→+C>→+C>→+C)の硬直を減らしました。
【郡狼】三段目(→+C>→+C>→+C)のダメージを増やしました。
インクリース版 空中→+Bの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
【風輪】(B+Cで回避成功時→+A+B)が相手の方向に移動しないことがあった不具合を修正しました。
インクリースB版【空牙】(↓↘→+B)の追加入力の受付時間を増やしました。
【鬼哭】(↓↘→+AorB>B+C)の移動距離を増やしました。
A版とB版の【霧靭】(↓↙←+AorB)の硬直を減らしました。
A版【霧靭】(↓↙←+A)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【咬龍】(空中→↘↓↙←+AorBorC)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版とB版の【咬龍】(空中→↘↓↙←+AorB)のダメージを増やしました。
【シュトルムアングリフ】(←タメ→+AorBorC)は始動ヒット時に硬直をキャンセルしなくても連続技が狙えるようになり、崩し性能が向上しました。なお、その場合は軽いダメージ補正がかかりますが、従来通り硬直をキャンセルした場合の性能は変更ありません。
しゃがみCや↘+Cは攻撃発生前の姿勢が低くなり、対空技としての信頼性が向上しました。
【クラッツェン】(↓↘→+AorB>←+AorBorC)はダメージ補正が緩和され、使い勝手が向上しています。
EX必殺技版【アイゼンネーゲル】(↓↘→+C)のヒット後の状況も改善され、連続技で使いやすくなっています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の一段目の根元部分の攻撃判定を上方向に拡大しました。
しゃがみCの攻撃発生前の上方向への食らい判定を縮小しました。
ダッシュBのダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
ダッシュCの二段目の始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの二段目の攻撃発生中の前方向への食らい判定を縮小しました。
↘+Cの攻撃発生前の上方向への食らい判定を縮小しました。
A版とB版の【アイゼンネーゲル】(↓↘→+AorB)の攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
EX必殺技版【アイゼンネーゲル】(↓↘→+C)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版【アイゼンネーゲル】(↓↘→+C)の重なり判定を上方向に拡大しました。
EX必殺技版【アイゼンネーゲル】(↓↘→+C)の攻撃発生前の移動中に相手をすり抜けにくくしました。
EX必殺技版【アイゼンネーゲル】(↓↘→+C)を地上受身不可にしました。
【クラッツェン】(↓↘→+AorB>←+AorBorC)のダメージ補正を緩くしました。
インクリースB版【フェアデルーベン】(↓↙←+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【シュトルムアングリフ】(←タメ→+AorBorC)を始動技として当てた時に追撃可能にしました。
【シュトルムアングリフ】(←タメ→+AorBorC)を始動技として当てた時の受け身不能時間を増やしました。
【シュトルムアングリフ】(←タメ→+AorBorC)を始動技として当てた時に地上受身不可にしました。
【シュトルムアングリフ】(←タメ→+AorBorC)を始動技として当てた時にキャンセルしなかった場合はダメージ補正を重くしました。
A版とB版の【シュトルムアングリフ】(←タメ→+AorB)を始動技として当てた時にキャンセルしなかった場合はリカバリー補正を重くしました。
インクリース版【ギロチンだオラァ!】(空中↘+C)は中段判定となり、崩しの手段としても活用できるようになりました。
A版とB版の【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)は攻撃が当たりやすくなるなど全体的な使い勝手が向上しており、立ち回りや連携で扱いやすくなっています。
インクリース版の【ブチ抜け!】は解放状態でヒットさせた際、受け身不能時間が増加し、コンボを伸ばしやすくなりました。一方で、コンボレートの加算調整を行い、特定の状況で極端に高いコンボダメージが出てしまう現象は緩和しています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)は性能の見直しにより、離れた位置からでも届きやすくなり、中距離のけん制技からダウンを奪いやすくなっています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の発動時に相手位置が遠い場合の移動速度を速くしました。
インクリース版ジャンプCの足元周辺の攻撃判定を下方向に拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
インクリース版【ギロチンだオラァ!】(空中↘+C)を中段に変更しました。
インクリース版【ギロチンだオラァ!】(空中↘+C)の根元部分の攻撃判定を上方向に拡大しました。
インクリース版【ギロチンだオラァ!】(空中↘+C)のガード時に空中でEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
【さっさとくたばりやがれ!】(ダッシュ中に→+B+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
インクリース版【さっさとくたばりやがれ!】(ダッシュ中に→+B+C)のダメージを増やしました。
インクリース版【さっさとくたばりやがれ!】(ダッシュ中に→+B+C)のダメージ補正を重くしました。
インクリース版【さっさとくたばりやがれ!】(ダッシュ中に→+B+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【まわれェ!】(↓↘→+AorBorC)のディゾルブによる攻撃の受け身不能時間を増やしました。
空中【まわれェ!】(空中↓↘→+AorBorC)のディゾルブによる攻撃の受け身不能時間を増やしました。
A版とB版の【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の一段目の攻撃判定を前方向に拡大しました。
A版とB版の【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の一段目の攻撃の持続時間を増やしました。
A版とB版の【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の二段目の攻撃の持続時間を増やしました。
A版とB版の【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の二段目の攻撃を地上受身不可にしました。
A版とB版の【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の攻撃が画面外に出ないようにしました。
A版とB版の【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)のキャンセル可能な時間を増やしました。
インクリース版【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の設置時の攻撃判定を前方向に拡大しました。
インクリース版【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の解放時の始動ダメージ補正を重くしました。
インクリース版【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の解放時のヒット直前にコンボレートを加算するようにしました。
インクリース版【ブチ抜け!】(↓↙←+AorB)の解放時の受け身不能時間を増やしました。
A版【ディバインスラスト】(↓↘→+A)は派生技の入力を遅らせることで暴れ潰しを狙えるようになり、固めの手段としてより強力になりました。
【スウィフトカット】(↓↘→+A>→+A)はしゃがみヒット時に追撃が可能になり、コンボや連携の自由度が広がっています。
↘+Cや←+Cの効果も見直され、防御性能を高めつつ、全体的な使いやすさが向上しました。
A版とB版の空中【行きなさい(コマンドオーダー)】(空中↓↙←+AorB)は、バックジャンプからすぐに出した際にジャンプ軌道が変化するようになりました。これにより、立ち回りのアクセントとして活用しやすくなっています。
なお、立ち回り全体では強化点が多くありますが、EX必殺技版【シーリングホプロン】(↓↓+C)を使ったセットプレイ時のリターンについてはやや抑える調整を行っています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の重なり判定を上方向に拡大しました。
しゃがみCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの移動速度を速くしました。
↘+Cの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
←+Cの受け身不能時間を増やしました。
【ディバインスラスト】(↓↘→+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版【ディバインスラスト】(↓↘→+A)の派生技の入力を受け付ける時間を増やしました。
【スウィフトカット】(↓↘→+A>→+A)のしゃがみヒット時ののけぞり時間を増やしました。
A版とB版の【行きなさい(コマンドオーダー)】(↓↙←+AorB)を始動技として当てた時に、追撃で連続ヒットさせた【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の受け身不能時間が増えるようにしました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)のダメージを増やしました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の一段目のダメージ補正を重くしました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の二段目の攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の二段目を地上受身不可にしました。
【シックアンドファースト】(↓↙←+AorB>←+A)の二段目のガード時の相手の硬直を増やしました。
EX必殺技版【オブリークスエッジ】(↓↙←+C)を地上受身不可にしました。
EX必殺技版【オブリークスエッジ】(↓↙←+C)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版【オブリークスエッジ】(↓↙←+C)のタナトスが消えるまでの時間を早くしました。
EX必殺技版【シーリングホプロン】(↓↓+C)のダメージを増やしました。(最低保証ダメージに変更はありません)
EX必殺技版【シーリングホプロン】(↓↓+C)のヒット時にコンボレートを加算するようにしました。
A版とB版の空中【行きなさい(コマンドオーダー)】(空中↓↙←+AorB)をバックジャンプの上昇中に出した時に落下が早くなるようにしました。
EX必殺技版 空中【オブリークスエッジ】(空中↓↙←+C)を地上受身不可にしました。
EX必殺技版 空中【オブリークスエッジ】(空中↓↙←+C)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版 空中【オブリークスエッジ】(空中↓↙←+C)のタナトスが消えるまでの時間を早くしました。
【セイクリッドスパイア】(↓↘→+B+C)の移動速度を速くしました。
ダッシュCは相手に触りに行く動きとして大きく強化されており、得意とする近距離戦に持ち込みやすくなりました。
EX必殺技版【モータルスライド】(↓↘→+C)はガードさせたあとの有利時間と引き寄せ距離が増加し、中距離からの固め継続や攻めの展開力が高まっています。
これらの調整に加えて近距離の通常技も強化されたことで近接での圧力がさらに増し、勝ちパターンに繋げやすくなっています。
【グリムリーパー】(→↓↘+AorBorC)は攻撃範囲の拡大により、中~遠距離での制圧力が強化されました。
【シェイドハーベスト】(↓↘→+AorB>→+AorB)は【モータルスライド】(↓↘→+AorB)のA版・B版から派生した際に別技として扱われるようになったことで、コンボの組み立てに幅が生まれ、最大ダメージの伸びしろが広がっています。
B版【いただきだ(アシミレイション)】(↓↙←+B)は始動ヒット時に追撃が可能となり、対空技としての価値が高まっています。
しゃがみ時の食らい判定を標準的な高さまで下げ、しゃがみで避けられる攻撃が増えるよう調整しました。
しゃがみ状態の食らい判定を縮小しました。
立ちAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を上方向に拡大しました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ジャンプBの一段目の攻撃判定を上方向に拡大しました。
インクリース版ジャンプCの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの攻撃の持続時間を増やしました。食らい判定は元々の攻撃持続部分のものに揃えて縮小しました。
A版とB版の【モータルスライド】(↓↘→+AorB)の一段目のダメージを増やしました。
EX必殺技版【モータルスライド】(↓↘→+C)のガード時の相手の硬直を増やしました。
EX必殺技版【モータルスライド】(↓↘→+C)のヒット時の着地までの時間を早くしました。
【シェイドハーベスト】(↓↘→+AorB>→+AorB)を【モータルスライド】(↓↘→+AorB)のA版から出した時とB版から出した時でそれぞれ別技扱いにして同技補正がかからないようにしました。
B版【モータルスライド】(↓↘→+B)から出した【シェイドハーベスト】(↓↘→+B>→+AorB)のガード時に相手を引き寄せる力を強くしました。
【グリムリーパー】(→↓↘+AorBorC)の攻撃判定を拡大しました。
B版【いただきだ(アシミレイション)】(↓↙←+B)を始動技として当てた時に追撃可能にしました。
B版【いただきだ(アシミレイション)】(↓↙←+B)を始動技として当てた時にキャンセルしなかった場合はダメージ補正を重くしました。
EX必殺技版【いただきだ(アシミレイション)】(↓↙←+C)の最低保証ダメージを増やしました。
EX必殺技版【いただきだ(アシミレイション)】(↓↙←+C)の連続技中の攻撃判定を上方向に拡大しました。
A版とB版の空中【モータルスライド】(空中↓↘→+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版とB版の【『我、息吹く』】(空中↓↙←+AorB)のあとの再行動可能までの時間を短縮し、空中からの立ち回りがより強力になりました。
中央でのコンボ時にミスのリスクが高すぎた点を考慮し、連続技の中継として使う技の性能を見直しました。B版【『我、穿つ』】(↓↘→+B)は受け身不能時間が延びたことで、連携に組み込みやすくなり、ダメージの伸びやすさに加えて密着もしやすくなり、コンボの安定感が向上しています。
B版【『我、執拗に纏わり付く』】(↓↓+B)は設置しやすくなっており、起き攻めやセットプレイの構築がしやすくなっています。
特定の条件を満たすことでスマートステアをコンボに組み込めるようになり、選択肢の幅が広がりました。
しゃがみ時の姿勢については、背中側のやられ判定を短くすることで、めくり攻撃を狙われやすかった状況を緩和しています。
しゃがみ状態の後ろ側の食らい判定を縮小しました。
立ちCの根元部分の攻撃判定を下方向に拡大しました。
インクリース版立ちCの根元部分の攻撃判定を下方向に拡大しました。
ジャンプAの攻撃発生時の前方向への食らい判定を縮小しました。
ジャンプAの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBのヒット時の攻撃判定を拡大しました。
【『我、空を翔る』】(空中↖or↑or↗>→→)の始動リカバリー補正を緩くしました。
【『我、空を翔る』】(空中↖or↑or↗>→→)の受け身不能時間を増やしました。
B版【『我、穿つ』】(↓↘→+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
B版【『我、穿つ』】(↓↘→+B)の受け身不能時間を増やしました。
インクリースB版【『我、穿つ』】(↓↘→+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
インクリースB版【『我、穿つ』】(↓↘→+B)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版【『我、穿つ』】(↓↘→+C)の連続技中のダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
A版とB版の【『我、息吹く』】(空中↓↙←+AorB)で移動可能になるまでの時間を早くしました。
B版【『我、執拗に纏わり付く』】(↓↓+B)の硬直を減らしました。
インクリースB版【『我、執拗に纏わり付く』】(↓↓+B)の硬直を減らしました。
【アルマ ベルム(空中)】(空中B+C)は硬直を短縮し、空中からの立ち回りでより扱いやすくなりました。
空中【ルーメンステラ】(空中←タメ→+AorBorC)はヒット時の効果などを調整し、状況に応じた活用の幅が広がっています。
各種EX必殺技は受け身不能時間を延ばすなどの調整を行い、全体的に使いやすくなるよう性能を見直しました。
A版【トラスウォーラス】(空中↑タメ↓+A)は着地硬直がEXキャンセル可能となり、新たな連携を組み込みやすくなっています。この強化と相まって、EXSゲージの運用によりプレイヤーごとの個性が反映されやすくなりました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
【コンコルディア】(↓+A+B)の発生を早くしました。
インクリース版【アルマ ベルム】(B+C>↖or↑or↗)で空中に派生した攻撃後の着地硬直を減らしました。
インクリース版【アルマ ベルム】(B+C>↖or↑or↗)で空中に派生した攻撃後の飛び上がる高さを変更し、着地までの時間が早くなるようにしました。
【アルマ ベルム(空中)】(空中B+C)の着地硬直を減らしました。
インクリース版【アルマ ベルム(空中)】(空中B+C)の着地硬直を減らしました。
インクリース版【アルマ ベルム(空中)】(空中B+C)の攻撃後の飛び上がる高さを変更し、着地までの時間が早くなるようにしました。
【ルーメンステラ】(←タメ→+AorBorC)の受け身不能時間を増やしました。
空中【ルーメンステラ】(空中←タメ→+AorBorC)の受け身不能時間を増やしました。
空中【ルーメンステラ】(空中←タメ→+AorBorC)の行動終了時の先行入力の受付を早くしました。
A版空中【ルーメンステラ】(空中←タメ→+A)の硬直を短くしました。
A版空中【ルーメンステラ】(空中←タメ→+A)の空中ヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
B版空中【ルーメンステラ】(空中←タメ→+B)の地上ヒット時の相手の吹き飛びを変更しました。
EX必殺技版【ミコルセオ】(→タメ←+C)のダメージを増やしました。(最低保証ダメージに変更はありません)
EX必殺技版【ミコルセオ】(→タメ←+C)のダメージ補正を重くしました。
EX必殺技版【ミコルセオ】(→タメ←+C)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
EX必殺技版【ミコルセオ】(→タメ←+C)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版 空中【ミコルセオ】(空中→タメ←+C)のダメージを増やしました。(最低保証ダメージに変更はありません)
EX必殺技版 空中【ミコルセオ】(空中→タメ←+C)のダメージ補正を重くしました。
EX必殺技版 空中【ミコルセオ】(空中→タメ←+C)の受け身不能時間を増やしました。
A版【トラスウォーラス】(空中↑タメ↓+A)の着地後にEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
【殺戮のインスティンクト】(ダッシュ中に→+B+C)は空中部分がヒットまたはガードされた際にキャンセル可能となり、連携の幅が大きく広がりました。
B版【穿通のペネトレイト】(空中↓↙←+B)は攻撃範囲が広がって当てやすくなり、EXキャンセルの追加によってヒット時のリターンも向上しています。
【消失のコンフュージョン】(↓↙←+AorBorC)はフレームや無敵時間を見直し、立ち回りや連携における幻惑性能が向上しました。
【邂刃のヴェンデッタ】(↓↙←+AorBorC>C)はダメージとダメージ補正を見直して強化し、特に始動ヒット時に大きなリターンを取れるようになりました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの上方向への食らい判定を縮小しました。
→+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
↘+Cの攻撃判定を前方向に拡大しました。
空中↓+Cの受け身不能時間を増やしました。
空中↓+Cの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
空中↓+Cのガード時の相手の硬直を増やしました。
【殺戮のインスティンクト】(ダッシュ中に→+B+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【殺戮のインスティンクト】(ダッシュ中に→+B+C)の一段目と二段目のヒット時またはガード時にキャンセル可能にしました。
A版とB版の【縫縛のセグメント】(↓↘→+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版とB版の空中【縫縛のセグメント】(空中↓↘→+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版【双鈎のヴェンジェンス】(→↓↘+A)のヒット時の相手のやられのアニメーションが正常に動いていなかった不具合を修正しました。
【消失のコンフュージョン】(↓↙←+AorBorC)の無敵になるまでの時間を早くしました。
A版【消失のコンフュージョン】(↓↙←+A)の動作後半の無敵時間を増やしました。
A版【消失のコンフュージョン】(↓↙←+A)の硬直を減らしました。
B版【消失のコンフュージョン】(↓↙←+B)の操作可能になるまでの時間を早くしました。
C版【消失のコンフュージョン】(↓↙←+C)の操作可能になるまでの時間を早くしました。
【邂刃のヴェンデッタ】(↓↙←+AorBorC>C)のダメージを増やしました。
【邂刃のヴェンデッタ】(↓↙←+AorBorC>C)のダメージ補正を重くしました。
【邂刃のヴェンデッタ】(↓↙←+AorBorC>C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
B版【穿通のペネトレイト】(空中↓↙←+B)の攻撃判定を前後方向に拡大しました。
B版【穿通のペネトレイト】(空中↓↙←+B)のヒット時にEX必殺技などでキャンセル可能にしました。
B版【罪咎のコンビクト】(→↘↓↙←→+B)の攻撃判定を拡大しました。
【移徙】(【威気静心之構】中←←or→→)のフレームを改善し、立ち回りでの機動力と対応力が向上しました。特に後ろ方向が素早くなっており、相手を翻弄しやすくなっています。
通常技や特殊技、ダッシュ攻撃についても、リーチやキャンセル可能になるタイミングを見直すことで全体的な使い勝手を底上げしました。
A版【双月一刀流抜刀術弐之型:咲】(↓↘→+A)は硬直が短くなったことで牽制技としての信頼度が向上しました。
空中【双月一刀流抜刀術参之型:截】(B+C)のキャンセル可能になるタイミングが増えたことで攻めも展開しやすくなっています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の重なり判定を上方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュCの二段目のダメージを増やしました。
ダッシュCの二段目のダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの二段目の攻撃判定を拡大しました。
ダッシュCのヒット時またはガード時のキャンセル可能な時間を増やしました。
←+Cの攻撃判定を拡大しました。
インクリース版空中↓+Cの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
【参之型改:刹】(B+C押しながらヒット前にA)のダメージを増やしました。
【参之型改:刹】(B+C押しながらヒット前にA)のダメージ補正を重くしました。
【参之型改:刹】(B+C押しながらヒット前にA)の始動ダメージ補正を緩くしました。
空中【双月一刀流抜刀術参之型:截】(B+C)のヒット時またはガード時のキャンセル可能な時間を増やしました。
A版【双月一刀流抜刀術弐之型:咲】(↓↘→+A)の硬直を減らしました。
【移徙】(【威気静心之構】中←←or→→)のキャンセル可能になるタイミングを早くしました。
空中【移徙】(空中【威気静心之構】中←←or→→)のキャンセル可能になるタイミングを早くしました。
【ドミネーション】(空中←←or←+A+B)と【ディズマルサイン】(←↓↙+AorBorC or 空中←↓↙+AorBorC)の強化により、立ち回りでの幻惑性能が向上しました。
【フォールンペイン】(AorBorCタメて離す)は始動補正が緩和されてダメージを伸ばしやすくなったほか、高い位置でもしっかりヒットするようになって信頼性が向上しています。
連続技で使いにくかった一部の攻撃も、フレームや受け身不能時間の細かな調整で扱いやすく調整しています。
【シャドウアウェイツ】(↓↙←+B+C)はガードさせた際のヒットストップが強く固めや崩しに有効ですが、ガードスラストされた場合は反撃を受けやすくなりました。
しゃがみやられ状態の食らい判定が標準の状態になっていなかった不具合を修正しました。
インクリース版立ちCの一段目の攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
インクリース版立ちCのキャンセル可能な時間を増やしました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ジャンプAの根元部分の攻撃判定を下方向に拡大しました。
ジャンプBの攻撃判定を拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
C>Cの受け身不能時間を増やしました。
【ドミネーション】(空中←←or←+A+B)と【ディズマルサイン】(←↓↙+AorBorC or 空中←↓↙+AorBorC)の使用回数制限を共有しないようにしました。
EX必殺技版【スキューア】(↓↘→+C)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版 空中【スキューア】(空中↓↘→+C)の受け身不能時間を増やしました。
A版【インタフェアランス】(→↓↘+A)の攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
A版【インタフェアランス】(→↓↘+A)の連続技中の攻撃判定を拡大しました。
B版【インタフェアランス】(→↓↘+B)のダメージを増やしました。
B版【インタフェアランス】(→↓↘+B)のダメージ補正を重くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
B版【ディズマルサイン】(←↓↙+B)の無敵になるタイミングを早くしました。
B版 空中【ディズマルサイン】(空中←↓↙+B)の無敵になるタイミングを早くしました。
C版 空中【ディズマルサイン】(空中←↓↙+C)の無敵になるタイミングを早くしました。
【フォールンペイン】(AorBorCタメて離す)の1~4段階目の始動ダメージ補正を緩くしました。
【フォールンペイン】(AorBorCタメて離す)の落下部分の攻撃判定を上方向に拡大しました。
【シャドウアウェイツ】(↓↙←+B+C)の攻撃に対してガードスラストを行った時にヒットストップが短くなるようにしました。
【ネイルトーレント】(空中↓↘→+B+C)の攻撃判定を拡大しました。
A系統をはじめとして通常技の性能を全体的に強化し、より扱いやすくなるよう調整しました。
【飛び掛かれ】(↓+B+C)からアジ・ダハーカへのキャンセルが可能になり、連携の幅が広がって自由度が増しています。
B版【あれが獲物だ】(↓↘→+B) or (空中↓↘→+B)やインクリースB版【あれが獲物だ】(↓↘→+B) or (空中↓↘→+B)はダメージ補正が緩和され、アジ・ダハーカの位置を調整しながらコンボしてもコンボダメージが落ちにくくなりました。
特定の状況でアジ・ダハーカが意図しない方向に攻撃してしまう現象も緩和されています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の使用時に相手が近かったら減速するようにしました。
ダウンからの起き上がりが他のキャラクターより早くなることがあった不具合を修正しました。
立ちAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみCの攻撃の持続時間を増やしました。
しゃがみCの硬直を減らしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃の持続時間を増やしました。
ダッシュBの上方向への食らい判定を縮小しました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
連続技中にダッシュCを二回地上ヒットさせたときの吹き飛びを変更しました。
→+Cの攻撃発生前の前方向への食らい判定を縮小しました。
【飛び掛かれ】(↓+B+C)でアジ・ダハーカが空中でもヒット時またはガード時にキャンセル可能にしました。
アジ・ダハーカの攻撃時に相手の方向に振り向きやすくしました。
アジ・ダハーカの打撃で飛び道具と相殺した時にヒット数を消費しないようにしました。
【あれが獲物だ】(↓↘→+AorB) or (空中↓↘→+AorB)を【備えろ】(↓↓+ホールド解除)から出した時の一段目と二段目のダメージを増やしました。
【あれが獲物だ】(↓↘→+AorB) or (空中↓↘→+AorB)を【備えろ】(↓↓+ホールド解除)から出した時の一段目と二段目の始動ダメージ補正を緩くしました。
B版【あれが獲物だ】(↓↘→+B) or (空中↓↘→+B)のダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
インクリースB版【あれが獲物だ】(↓↘→+B) or (空中↓↘→+B)のダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
EX必殺技版【あれが獲物だ】(↓↘→+C) or (空中↓↘→+C)の前半の攻撃でバウンド回数を消費しないようにしました。
【噴き付けろ】(↓↙←+AorBorC) or (空中↓↙←+AorBorC)の攻撃判定を拡大しました。
【噴き付けろ】(↓↙←+AorBorC) or (空中↓↙←+AorBorC)の受け身不能時間を増やしました。
インクリース版【噴き付けろ】(↓↙←+AorB) or (空中↓↙←+AorB)の攻撃判定を拡大しました。
インクリース版【噴き付けろ】(↓↙←+AorB) or (空中↓↙←+AorB)の受け身不能時間を増やしました。
A版とB版の【潜め】(↓↓+AorB) or (空中↓↓+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
立ちCやしゃがみCは硬直が短くなり、牽制として扱いやすくなりました。
【君とのアヴァンセ】(↓↘→+AorB>A)はダメージとダメージ補正の見直しにより、連続技で高いコンボダメージを狙いやすくなっています。
A版【エウロスの口笛】(↓↓+A)はダウン追い打ちで当たるようになり連携から入れ込みやすくなったほか、そこからのコンボも繋げやすくなるよう受け身不能時間を延長しました。
B版【エウロスの口笛】(↓↓+B)は持続が延長され、投げからの連続ヒットが狙いやすくなりました。ダメージも増加しており、B版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+B)とは異なった強みが生まれるようにしています。
↘+Cのリーチ強化で守りが安定しやすくなり、EX必殺技版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+C)も立ち回りで気軽に使いやすい性能に強化されました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
立ちCの硬直を減らしました。
インクリース版立ちCの攻撃判定を拡大しました。
インクリース版立ちCのヒット時の攻撃判定を拡大しました。
しゃがみCの硬直を減らしました。
ジャンプBの攻撃判定を拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃の持続時間を増やしました。
↘+Cの攻撃判定を前方向に拡大しました。
空中↑+Cの攻撃判定を前方向に拡大しました。
【君とのアヴァンセ】(↓↘→+AorB>A)のダメージを増やしました。
【君とのアヴァンセ】(↓↘→+AorB>A)のダメージ補正を重くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
【君とのアヴァンセ】(↓↘→+AorB>A)を地上受身不可にしました。
【星空のオウレオール】(↓↘→+AorB>B)の連続技中にのみ当たる攻撃判定を前方向に拡大しました。
【星空のオウレオール】(↓↘→+AorB>B)の攻撃の発生を早くしました。
A版とB版の【エウロスの口笛】(↓↓+AorB)の受け身不能時間を増やしました。
A版【エウロスの口笛】(↓↓+A)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
B版【エウロスの口笛】(↓↓+B)の攻撃の持続時間を増やしました。
B版【エウロスの口笛】(↓↓+B)のダメージを増やしました。
B版【エウロスの口笛】(↓↓+B)のダメージ補正を重くしました。
EX必殺技版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+C)のダメージを増やしました。
EX必殺技版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+C)の攻撃の発生を早くしました。
EX必殺技版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+C)の落下までの時間を早くしました。
EX必殺技版【フルールに想いを乗せて】(空中↓↘→+C)の着地硬直を減らしました。
通常技のリーチや判定が強化されたほか、攻撃の持続時間も伸びたことで、狙った技で打ち勝ちやすくなりました。
【この辺に仕掛けておこうかな?(なーんてね)】(B+C)からの崩しはリターンを取りやすくなり、空中ヒット時も追撃しやすくなったことでコンボの幅が広がっています。
C版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) からは強引に攻め込む展開が作りやすくなり、攻め手としての信頼性が向上しました。
ダッシュ攻撃から得られるリターンが増加したことで、これまで以上に積極的に攻めに転じやすくなっています。中距離からの仕掛けや、ラインを押し上げる動きが強化されており、攻撃的な立ち回りの幅が広がっています。
立ちBの攻撃判定を拡大しました。
立ちCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ジャンプAの攻撃の持続時間を増やしました。
ジャンプBの攻撃判定を拡大しました。
ジャンプBの攻撃の持続時間を増やしました。
ジャンプCの攻撃判定を拡大しました。
ジャンプCの攻撃の持続時間を増やしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃の持続時間を増やしました。
ダッシュBの硬直を減らしました。
ダッシュBの上方向への食らい判定を縮小しました。
ダッシュBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
↘+Cの受け身不能時間を増やしました。
インクリース版↘+Cの受け身不能時間を増やしました。
【この辺に仕掛けておこうかな?(なーんてね)】(B+C)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?(なーんてね)】(B+C)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【この辺に仕掛けておこうかな?(なーんてね)】(B+C)のヒット時に着地硬直をキャンセル可能にしました。
インクリース版【この辺に仕掛けておこうかな?(なーんてね)】(B+C)のヒット時に着地硬直をキャンセル可能にしました。
A版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>A) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>A) の攻撃判定を前方向に拡大しました。
A版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>A) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>A) の攻撃の持続時間を増やしました。
C版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) のダメージを増やしました。
C版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) の始動ダメージ補正を緩くしました。
C版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) の攻撃の持続時間を増やしました。
C版【ほーら捕まえた】(↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) or (空中↓↙←+AorBorC>AorBorC>C) のガード時の相手の硬直を増やしました。
A版とB版の【味見と行こうか】(↓↓+AorB)のダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
立ちBやしゃがみBはフレームとリーチをリーチを見直したことで立ち回りでの圧力が向上しました。
【調律サティスファクト】(↓↙←+AorB)をはじめとした中距離牽制のリーチも全体的に伸びています。これにより、固めの強さがより発揮しやすくなりました。
↘+Cはリーチが画面端まで届くようになり、【アトラクト】(→+B+C>A)による引き寄せとの連携も強化されたことで、持ち味である長いリーチを活かした立ち回りや独特なプレイスタイルがより行いやすくなっています。
【衝動フラストレート】(B+C)の性能を強化することで、これまで苦手だった防御面のフォローもできるようにし、総合的な使いやすさを向上させています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちBの硬直を減らしました。
しゃがみBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみBの硬直を減らしました。
インクリース版ダッシュBのダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
↘+Cの持続部分の攻撃判定を前方向に拡大しました。
【衝動フラストレート】(B+C)の発生を早くしました。
【衝動フラストレート】(B+C)の頭属性無敵になるタイミングを早くしました。
インクリース版【衝動フラストレート】(B+C)の発生を早くしました。
インクリース版【衝動フラストレート】(B+C)の頭属性無敵になるタイミングを早くしました。
【アトラクト】(→+B+C>A)のガード時にキャンセル可能な時間を増やしました。
【アトラクト】(→+B+C>A)の空振り時にEX必殺技などでキャンセル可能な時間を増やしました。
A版【誘導アセンド】(→↓↘+A)の受け身不能時間を増やしました。
A版とB版の【調律サティスファクト】(↓↙←+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版とB版の【調律サティスファクト】(↓↙←+AorB)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
B版の【調律サティスファクト】(↓↙←+B)の硬直を減らしました。
【プリーズド】(↓↙←+AorB>←+AorBorC)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【プリーズド】(↓↙←+AorB>←+AorBorC)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
【プリーズド】(↓↙←+AorB>←+AorBorC)の硬直を減らしました。
A版とB版の【抑制リストリクト】(↓↓+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版とB版の【抑制リストリクト】(↓↓+AorB)のヒット時に通常技でキャンセル可能にしました。
ジャンプBの攻撃判定が下方向に拡大されたことで、しゃがみ姿勢が低いキャラクターにも早い段階でヒットしやすくなりました。アサルトからのガード崩しの選択肢としてより強力になっています。
【ミカちゃんプレス】(↓+B+C)はリーチが大幅に強化され、立ち回り・差し返しのいずれでも強力な選択肢となっています。
【ミカちゃんキャノン】(↓↙←+AorBorC)はリターンの増加に加え、移動量や足元無敵の調整により、攻防どちらでも使いやすい性能に見直されました。
ダッシュBやB版【ミカちゃんミサイル】(↓↘→+B)といった突進する技も強化されており、攻めのバリエーションが広がっています。
しゃがみ時の食らい判定を標準的な高さまで下げ、しゃがみで避けられる攻撃が増えるよう調整しました。
しゃがみ状態の食らい判定を縮小しました。
ジャンプB攻撃の攻撃判定を下方向に拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃判定を拡大しました。
ダッシュBの攻撃の持続時間を増やしました。
ダッシュBの二段目のガード時に相手に与える硬直を増やしました。
ダッシュCのダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
ダッシュCの攻撃判定を拡大しました。
↘+Cの攻撃の持続時間を増やしました。
↘+Cの攻撃判定を拡大しました。
【ミカちゃんプレス】(↓+B+C)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
B版【ミカちゃんミサイル】(↓↘→+B)に頭属性無敵と空中突進属性無敵を追加しました。
B版【ミカちゃんミサイル】(↓↘→+B)の攻撃判定を拡大しました。
B版【ミカちゃんミサイル】(↓↘→+B)の食らい判定を縮小しました。
EX必殺技版【ミカちゃんトルネード】(→↓↘+C)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【ミカちゃんキャノン】(↓↙←+AorBorC)をリカバリー補正が緩い状態で当てた時にGRDが増加するようにしました。
A版とB版の【ミカちゃんキャノン】(↓↙←+AorB)をリカバリー補正が緩い状態で当てた時のダメージ補正を緩くしました。
A版とB版の【ミカちゃんキャノン】(↓↙←+AorB)に足属性無敵を追加しました。
B版【ミカちゃんキャノン】(↓↙←+B)の移動速度を速くしました。
【ミカちゃんインパクト】(↓↓+AorBorC)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
A版とB版の【ミカちゃんインパクト】(↓↓+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
EX必殺技版【ミカちゃんインパクト】(↓↓+C)が飛び道具と相殺した時にヒット数を消費しないようにしました。
【ミカちゃんファイヤー】(↓↓+AorB>AorBorC)の攻撃判定を上方向と下方向に拡大しました。
【ミカちゃんファイヤー】(↓↓+AorB>AorBorC)が飛び道具と相殺した時にヒット数を消費しないようにしました。
【ミカちゃんヒップアタック】(一回転+C)ヒット後の硬直中に重なり判定を追加しました。
【ミカちゃんヒップアタック】(一回転+C)の受け身不能時間に下限を設定しました。
剣強化中での【ツェアレーゲン】(↓↘→+AorB>AorBorC) or (空中↓↘→+AorB>AorBorC)を強化し、ガードの上から積極的に攻めていける性能を向上させました。
剣と盾が両方強化した状態でEX必殺技版【ローエンガルデ】(↓↓+C)を当てたときに発生する追加ダメージ効果についても性能を見直し、発動時のメリットがしっかり出るようにしています。
特徴的な技である【この犬が!】(↓+A+B)は連続技での使い勝手を向上させました。
インクリース版地上投げはダメージが増えたほか、剣強化時はよりリターンが出るようにダメージ補正も改善されています。
インクリース版地上投げのダメージを増やしました。
剣強化中のインクリース版地上投げのダメージを増やしました。
剣強化中のインクリース版地上投げのダメージ補正を緩くしました。
剣強化中のインクリース版地上投げの着地硬直を減らしました。
しゃがみBの攻撃発生時の前方向への移動距離を増やしました。
しゃがみBの終了時の後ろ方向への移動距離を増やしました。
ジャンプCの下側の攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
インクリース版ジャンプCの攻撃判定を拡大しました。
インクリース版ジャンプCの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
剣強化中のダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃判定を下方向に拡大しました。
剣強化中のダッシュBの攻撃判定を下方向に拡大しました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
剣強化中のダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
↘+Cの受け身不能時間を増やしました。
↘+Cの攻撃判定を下方向に拡大しました。
【この犬が!】(↓+A+B)を始動技として当てた時に追撃可能にしました。
剣強化中のインクリース版【この犬が!】(↓+A+B)の受け身不能時間に下限を設定しました。
剣強化中の【ツェアレーゲン】(↓↘→+AorB>AorBorC) or (空中↓↘→+AorB>AorBorC)のガード時のヒット数を増やしました。
EX必殺技版【シュトルムブレハ】(↓↙←+C)の最終段の受け身不能時間を増やしました。
剣と盾を強化した状態でEX必殺技版【ローエンガルデ】(↓↓+C)をヒットさせた後の追加ダメージを増やしました。
剣と盾を強化した状態でEX必殺技版【ローエンガルデ】(↓↓+C)をヒットさせた後の追加ダメージを発生させる距離を増やしました。
剣と盾を強化した状態でEX必殺技版【ローエンガルデ】(↓↓+C)をヒットさせた後の追加ダメージは、投げ抜けされても継続するようにしました。
剣と盾を強化した状態でEX必殺技版【ローエンガルデ】(↓↓+C)をヒットさせた後の追加ダメージを、相手との縦方向の距離は無視して横方向の距離だけを見てダメージ量を計算するようにしました。
インクリース版の【シュトルムシュラーク】(空中↓↘→+AorB)の一段目の始動リカバリー補正を緩くしました。
剣強化中のインクリース版【シュトルムシュラーク】(空中↓↘→+AorB)の一段目のダメージを増やしました。
剣強化中のインクリース版【シュトルムシュラーク】(空中↓↘→+AorB)の一段目の始動リカバリー補正を緩くしました。
【斬空尖】(空中↓↘→+AorBorC)の持続部分の性能を強化しています。持続ヒット時には有利フレームを取れるようにしたことで、空中からの攻めに新たな展開を加えています。
A版とB版の【三戒衝】(↓↘→+AorB)は単発のダメージを増加したことに加え、派生必殺技へのキャンセル猶予も延長されており、相手の暴れを誘って潰す技として強力になっています。
A版【連環腿】(→↓↘+A)の受け身不能時間や【弐之戒(裏):断】(↓↘→+AorB>→+B)の性能調整により中央の連続技性能も底上げされており、より肉弾戦キャラらしくリターン勝ちを狙いやすくなっています。
さらに一部攻撃の硬直差や判定も見直すことで、地上戦で主導権を握りやすくなるように調整しています。
しゃがみ時の食らい判定を標準的な高さまで下げ、しゃがみで避けられる攻撃が増えるよう調整しました。
しゃがみ状態の食らい判定を縮小しました。
スマートステアの構成を変更しました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の使用時に相手が近かったら減速するようにしました。
立ちCの根元部分の攻撃判定を上方向に拡大しました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
→+Cのダメージ補正を緩くしました。
↘+Cの攻撃判定を下方向に拡大しました。
インクリース版↘+Cの攻撃判定を下方向に拡大しました。
←+Cのガード時の相手の硬直を増やしました。
←+Cの地上ヒット時の相手ののけぞり時間を増やしました。
←+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
インクリース版←+Cのガード時の相手の硬直を増やしました。
インクリース版←+Cの地上ヒット時の相手ののけぞり時間を増やしました。
インクリース版←+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
空中C>空中Cの攻撃の持続時間を増やしました。
空中C>空中Cの持続後半の攻撃判定を下方向に拡大しました。
空中C>空中Cの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
空中C>空中Cのヒット時にHAVOC状態を引き継ぐようにしました。
【六剋鎖撃】二段目(B>B)の硬直を減らしました。
【六剋鎖撃】三段目(B>B>B)のガード時の相手の硬直を増やしました。
【三鎖撃】三段目(C>C>C)のガード時の相手の硬直を増やしました。
A版とB版の【三戒衝】(↓↘→+AorB)のダメージを増やしました。
A版とB版の【三戒衝】(↓↘→+AorB)のダメージ補正を重くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
A版とB版の【三戒衝】(↓↘→+AorB)のキャンセル可能な時間を増やしました。
インクリースB版【三戒衝】(↓↘→+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
インクリースB版【三戒衝】(↓↘→+B)の攻撃発生時の食らい判定を縮小しました。
インクリースB版【三戒衝】(↓↘→+B)を地上受身不可にしました。
インクリースB版【三戒衝】(↓↘→+B)の吹き飛びを変更して地面着地時にバウンドするようにしました。
【弐之戒:砕】(↓↘→+AorB>→+A)のキャンセル可能な時間を増やしました。
【弐之戒(裏):断】(↓↘→+AorB>→+B)のキャンセル可能な時間を増やしました。
【弐之戒(裏):断】(↓↘→+AorB>→+B)の攻撃の持続時間を増やしました。
A版【連環腿】(→↓↘+A)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版【踏鳴】(↓↓+C)のガード時または空振り時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
【斬空尖】(空中↓↘→+AorBorC)の持続後半のダメージを増やしました。
【斬空尖】(空中↓↘→+AorBorC)の持続後半のガード時の相手の硬直を増やしました。
【斬空尖】(空中↓↘→+AorBorC)の持続後半の攻撃判定を拡大しました。
【斬空尖】(空中↓↘→+AorBorC)の持続後半をガードさせた時は画面が揺れるようにしました。
【螺旋双掌打】(←↙↓↘→+D)の飛び道具部分のダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
【フローゼンスロープ】(→+B)は設置の持続時間が増加し、さらに空振り時にもチェインシフトが可能になったことで、使い道が大きく広がりました。
EX必殺技版【フローゼンスパイア】(↓↘→+C)は固め直しがしやすくなるよう調整され、【フローゼンバイン】(↓↘→+B+C)はコンボ中に相手をサーチするようになったことで、入れ込みでの使用が安定しやすくなっています。
【スノーブロッサム】(↓↓+AorBorC)については、コンボレートの調整により始動時のコンボダメージはやや低下したものの、ダウン状態の相手にも当たるようになったことで中段攻撃との相性が向上しています。
立ちCは攻撃判定や食らい判定を見直されており、空中↘+Bは持続時間やリーチが向上しているなど、中距離での牽制能力が向上しています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
立ちCの攻撃判定を下方向に拡大しました。
立ちCの攻撃持続中の前方向への食らい判定を縮小しました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
【フローゼンスロープ】(→+B)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【フローゼンスロープ】(→+B)の攻撃の持続時間を増やしました。
【フローゼンスロープ】(→+B)の動作後半を空振りでもチェインシフトでキャンセル可能にしました。
空中↘+Bの攻撃の持続時間を増やしました。
空中↘+Bの攻撃判定を前方向に拡大しました。
インクリース版空中↘+Bの攻撃の持続時間を増やしました。
インクリース版空中↘+Bの攻撃判定を前方向に拡大しました。
EX必殺技版【フローゼンスパイア】(↓↘→+C)の硬直を減らしました。
インクリースB版【サーキュラーステップ】(↓↙←+B)の攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
インクリース版【サーキュラーステップ:クロスシークエンス】(↓↙←+AorBorC>B) or (↓↙←+AorBorC>AorBorC>B)の攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
【サーキュラーステップ:ハイドロブレーディング】(↓↙←+AorBorC>直前の技と同じボタン) or (↓↙←+AorBorC>AorBorC>直前の技と同じボタン) の始動ダメージ補正を緩くしました。
【スノーブロッサム】(↓↓+AorBorC)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【スノーブロッサム】(↓↓+AorBorC)のヒット時にコンボレートを加算するようにしました。
B版【スノーブロッサム】(↓↓+B)の硬直を減らしました。
A版とB版の【スノーブロッサム】(↓↓+AorB)の始動ダメージ補正を重くしました。
EX必殺技版【スノーブロッサム】(↓↓+C)のダメージを増やしました。(最低保証ダメージに変更はありません)
EX必殺技版【スノーブロッサム】(↓↓+C)のダメージ補正を重くしました。
連続技中に出した【フローゼンバイン】(↓↘→+B+C)は相手位置のサーチが強くなるようにしました。
【アイシクルレイン】(空中↓↘→+B+C)のヒット時に、特定のタイミングでチェインシフトを行うと一度の攻撃で氷棺やられになってしまっていた不具合を修正しました。
【クロムレックセッター!】(B+C>←+AorBorC)には飛び道具無敵が付与され、飛び上がった後に再行動が可能になったことで、より自由度の高い動きが可能になりました。
ダッシュ攻撃は全体的に強化され、アグレッシブな動きをより展開しやすくなっています。
【ブルーマー!】(空中↓↘→+AorBorC)は使いやすさを見直し、インクリース版では相殺のタイミングが早くなったことで立ち回りでの信頼性が向上しました。
EX必殺技版【ブルーマー!】(空中↓↘→+C)は発生が早くなったことで連続技での使用感が改善され、より安定してダメージを伸ばせるようになっています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を拡大しました。
しゃがみBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
インクリース版ジャンプCの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCの着地硬直を減らしました。
インクリース版空中↓+Cの一段目の始動ダメージ補正を緩くしました。
【クロムレックセッター!】(B+C>←+AorBorC)の移動中に飛び道具無敵になるようにしました。
【クロムレックセッター!】(B+C>←+AorBorC)の動作後半を着地まで行動可能にしました。
【クロムレックセッター!】(B+C>←+AorBorC)の着地硬直を減らしました。
【ムーブオン!】(B+C>→→or→+A+B)の硬直を減らしました。
【ムーブオン!】(B+C>→→or→+A+B)の移動開始のタイミングを早くしました。
A版とB版の【スマートパイラー!】(↓↘→+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【モータグレーダー!】(↓↘→+AorB>→+A)の始動ダメージ補正を緩くしました。
A版とB版の【ブルーマー!】(空中↓↘→+AorB)の着地硬直を減らしました。
インクリースB版【ブルーマー!】(空中↓↘→+B)で攻撃を受け止められるようになるタイミングを早くしました。
EX必殺技版【ブルーマー!】(空中↓↘→+C)の攻撃の発生を早くしました。
EX必殺技版【ブルーマー!】(空中↓↘→+C)で攻撃を受け止められるようになるタイミングを早くしました。
全体的な使い勝手の向上を図るとともに、新しい要素も取り入れ、これまで以上に柔軟な立ち回りができるようにしました。
【霞みてかかるは夢のごとし「朧月渉」】(空中↓↘→+AorBorC)を用いた翻弄はバリエーションが増え、状況に応じた攻めの展開を組み立てやすくなっています。
EX必殺技版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】(↓↘→+C)はコンボでの使いやすさを重視して調整し、安定してフルヒットさせやすくなっています。
【舞ひてしりぞき暇を待たず「翻閃華」】(B+C)からの派生技の使い勝手や←+Bでの対空性能を高めることで、防御面も底上げしています。
【闇の現に咲き示す「華月咲」】(↓↙←+AorBorC)の攻撃については、コンボ補正の影響で始動時のダメージが下がる場面もありますが、射出される二つの弾が別の技扱いとなったことで同技補正を受けず、コンボ構築の幅が広がる調整となっています。
インクリース版ジャンプCの攻撃判定を後ろ方向に拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの硬直を減らしました。
ダッシュBの受け身不能時間を増やしました。
ダッシュCの攻撃判定を下方向に拡大しました。
←+Bの攻撃発生前の上方向への食らい判定を縮小しました。
↘+C>Bの攻撃発生時にやられ中の相手の位置が低いときは発生が早くなるようにしました。
【「翻閃華~双閃」】(B+C>AorBorC)の攻撃時に相手の方向に振り向きやすくしました。
【「翻閃華~貫閃」】(B+C>→+AorBorC)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
【「翻閃華~貫閃」】(B+C>→+AorBorC)の根元部分の攻撃判定を上方向に拡大しました。
【舞ひてしりぞき暇を待たず「翻閃華」】で回避に成功したあとに出した【「翻閃華~貫閃」】(B+C>→+AorBorC)は、飛び道具と相殺した時にヒット数を消費しないようにしました。
【「翻閃華~貫閃」】(B+C>→+AorBorC)の攻撃時に相手の方向に振り向きやすくしました。
EX必殺技版【射し込む光のいとはかなき「月閃~一閃」】(↓↘→+C)の一段目と二段目の攻撃判定を上方向に拡大しました。
【闇の現に咲き示す「華月咲」】(↓↙←+AorBorC) or (空中↓↙←+AorBorC)の二つの飛び道具をそれぞれ別技扱いにして同技補正がかからないようにしました。
【闇の現に咲き示す「華月咲」】(↓↙←+AorBorC) or (空中↓↙←+AorBorC)の飛び道具のヒット時にコンボレートを加算するようにしました。
EX必殺技版【闇の現に咲き示す「華月咲」】(↓↙←+C) or (空中↓↙←+C)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【霞みてかかるは夢のごとし「朧月渉」】(空中↓↘→+AorBorC)の移動中の後ろ方向への食らい判定を縮小しました。
C版【霞みてかかるは夢のごとし「朧月渉」】(空中↓↘→+C)のキャンセル可能になるタイミングを早くしました。
C版【霞みてかかるは夢のごとし「朧月渉」】(空中↓↘→+C)を画面端で使用した時に相手の裏に移動できるようにしました。
A版とB版の【円環ノ凶渦】(↓↙←+AorB)の飛び道具は、画面に残る時間を延ばすことで相手の動きを制限しやすくなり、立ち回りにおける制圧力が強化されています。
さらに、【円環ノ凶渦】(↓↙←+AorB)を設置中でも再設置が可能になったことで、設置を軸とした立ち回りの幅が広がり、相手を翻弄しやすくなっています。
設置後は投げなどのリターンが増える状況も生まれやすくなり、攻めの展開に持ち込みやすくなりました。
A版 空中【虚空ヲ穿ツ影】(空中↓↘→+A)の発生が早くなり、【無ノ帳】(B+C>空中↓+B+C)からの追撃猶予も延長されました。これにより、中距離の空中戦で相手の動きを抑えつつ、一気に攻め込むような立ち回りがより強化されています。
→+Cや←+Cのリターン強化と併せて、地上・空中ともに選択肢の広さを活かせる調整となっています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
立ちAの攻撃判定を下方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を下方向に拡大しました。
しゃがみBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCのダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
→+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
←+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
空中→+Cの始動ダメージ補正を緩くしました。
空中→+Cの始動リカバリー補正を緩くしました。
【円環ノ凶渦】(B+C>空中←+B+C)の攻撃の持続時間を増やしました。
【円環ノ凶渦】(B+C>空中←+B+C)の飛び道具が画面に残っている時に同じ技を再使用できるようにしました。
【無ノ帳】(B+C>空中↓+B+C)のヒット時の硬直を減らしました。
【無ノ帳】(B+C>空中↓+B+C)の受け身不能時間を増やしました。
【虚空ヲ穿ツ影】(↓↘→+AorBorC)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
A版 空中【虚空ヲ穿ツ影】(空中↓↘→+A)の発生を早くしました。
A版 空中【無ノ帳】(空中→↓↘+A)のヒット時の硬直を減らしました。
A版 空中【無ノ帳】(空中→↓↘+A)の受け身不能時間を増やしました。
A版とB版の【円環ノ凶渦】(↓↙←+AorB)の攻撃の持続時間を増やしました。
A版とB版の【円環ノ凶渦】(↓↙←+AorB)の飛び道具が画面に残っている時に同じ技を再使用できるようにしました。
インクリースA版【円環ノ凶渦】(↓↙←+A)の飛び道具が画面に残っている時に同じ技を再使用できるようにしました。
B版【円環ノ凶渦】(↓↙←+B)の持続後半の攻撃判定を下方向に拡大しました。
やや使いづらかった技を改善し、多彩な技を活かしたキャラクター本来の持ち味が発揮しやすくなるように調整しました。
インクリース版【トラップ オブ デス】(↓↙←+BorC)は相手の位置をある程度サーチするようになり、空振りしにくく扱いやすくなっています。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)で出てくる人形攻撃は、攻撃判定を強化することで信頼性を向上させました。
空中【トラップ オブ デス】(空中↓↙←+AorBorC)はガードされた際の展開が改善され、リスクが抑えられています。
A版【トラップ オブ デス】(↓↙←+A) or (空中↓↙←+A) から出したA版【コフィン オブ ゴージ】(↓↙←+A>A) or (空中↓↙←+A>A)からの追撃がしやすくなったり、C版【コフィン オブ ゴージ】(↓↙←+A>C) or (空中↓↙←+A>C)の発生を早くしたことで、コンボや攻めの展開における自由度も増しています。
空中状態の下方向への食らい判定を縮小しました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
ジャンプAのダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュCのダメージ補正を緩くしました。
【バッグ オブ シークレット】(↓+B+C)で出てくる人形の攻撃判定を後ろと下方向に拡大しました。
B版【ライド オン ボーン】(↓↘→+B)の空中突進属性無敵になるタイミングを早くしました。
インクリース版【トラップ オブ デス】(↓↙←+BorC)を相手の位置を見て出現位置を変更するようにしました。
A版【トラップ オブ デス】(↓↙←+A) or (空中↓↙←+A) から出したA版【コフィン オブ ゴージ】(↓↙←+A>A) or (空中↓↙←+A>A)のヒット時の相手のヒットストップを増やしました。
A版【トラップ オブ デス】(↓↙←+A) or (空中↓↙←+A) から出したC版【コフィン オブ ゴージ】(↓↙←+A>C) or (空中↓↙←+A>C)の発生を早くしました。
【イート バイ ハット】(↓↙←+AorBorC>←+D>←+D) or (空中↓↙←+AorBorC>←+D) をDボタン押しっぱなしでも発動するようにしました。
空中【トラップ オブ デス】(空中↓↙←+AorBorC)の攻撃判定を前方向に拡大しました。
空中【トラップ オブ デス】(空中↓↙←+AorBorC)のガード時の相手の硬直を増やしました。
空中【トラップ オブ デス】(空中↓↙←+AorBorC)のダメージを増やしました。
空中【トラップ オブ デス】(空中↓↙←+AorBorC)の始動ダメージ補正を緩くしました。
全体的に使い勝手を見直し、より扱いやすくなるような強化を行っています。
立ちBはリーチの強化と硬直の見直しを行い、立ち回りでの牽制や差し込みとしてより使いやすくなっています。
【機先を制する!】(B+C)や【浴びな!】(空中↓↘→+AorBorC)を用いた独特な立ち回りも、このキャラクターならではの魅力として、面白さを活かす形で調整を行いました。
【そらそらそらっ!】(↓↘→+AorB>AorBorC)や【落ちろ!】(↓↙←+A>C)のヒット後の状況を見直し、コンボに繋げやすく調整しました。これにより、ヒット時にしっかりとリターンを取れるようになっています。
ダッシュの停止から動けるようになるまでの時間を短くしました。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
立ちBの移動距離を増やしました。
立ちBの攻撃判定を下方向に拡大しました。
立ちBの硬直を減らしました。
立ちBの受け身不能時間を増やしました。
立ちCの攻撃判定を下方向に拡大しました。
立ちCの攻撃発生時の足元の食らい判定を縮小しました。
インクリース版立ちCの攻撃判定を拡大しました。
インクリース版立ちCの攻撃発生時の食らい判定を縮小しました。
しゃがみAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
しゃがみBの受け身不能時間を増やしました。
しゃがみCの硬直を減らしました。
しゃがみCのヒット時の攻撃判定を拡大しました。
ジャンプBの受け身不能時間を増やしました。
ジャンプCの攻撃判定を拡大しました。
ジャンプCの受け身不能時間を増やしました。
インクリース版ジャンプCの攻撃判定を拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュCのダメージ補正を緩くしました。(始動ダメージ補正に変更はありません)
→+Cの攻撃判定を前方向と下方向に拡大しました。
インクリース版→+Cの攻撃判定を前方向と下方向に拡大しました。
【機先を制する!】(B+C)の硬直を減らしました。
【機先を制する!】(B+C)の持続後半の攻撃判定を拡大しました。
空中【機先を制する!】(空中B+C)の着地硬直を減らしました。
空中【機先を制する!】(空中B+C)の飛び道具の発射角度を変更して遠くに飛ぶようにました。
A版とB版の【打ち崩す!】(↓↘→+AorB)のダメージを増やしました。
A版とB版の【打ち崩す!】(↓↘→+AorB)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【そらそらそらっ!】(↓↘→+AorB>AorBorC)のダメージを増やしました。
【そらそらそらっ!】(↓↘→+AorB>AorBorC)の始動ダメージ補正を緩くしました。
【そらそらそらっ!】(↓↘→+AorB>AorBorC)の最終段のヒット時に相手のヒットストップを増やしました。
A版【そらそらそらっ!】(↓↘→+A>AorBorC)の二段目のヒット時に相手を引き寄せるようにしました。
A版とB版の【出端を挫く!】(→↓↘+AorB)の一段目の攻撃の持続時間を増やしました。
B版の【出端を挫く!】(→↓↘+B)の一段目の攻撃判定を上方向に拡大しました。
【逃がさねえよ!】(↓↙←+AorBorC)の攻撃判定を下方向に拡大しました。
EX必殺技版【逃がさねえよ!】(↓↙←+C)のガード時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
【落ちろ!】(↓↙←+A>C)のヒット時の吹き飛びを変更しました。
A版とB版の【捕らえた!】(→↘↓↙←→+AorB) or (→↘↓↙←↖+AorB)の受け身不能時間に下限を設定しました。
B版【捕らえた!】(→↘↓↙←→+B) or (→↘↓↙←↖+B)のダメージを増やしました。
【爆ぜろ!】(↓↓+AorBorC)のダメージを増やしました。
【爆ぜろ!】(↓↓+AorBorC)のダメージ補正を緩くしました。
【そらそらそらっ!】(↓↘→+AorB>AorBorC)でドライリーボムを起爆したときのダメージを増やしました。
【そらそらそらっ!】(↓↘→+AorB>AorBorC)でドライリーボムを起爆したときのダメージ補正を緩くしました。
【浴びな!】(空中↓↘→+AorBorC)の着地硬直を減らしました。
A版とB版の【浴びな!】(空中↓↘→+AorB)の受け身不能時間を増やしました。
B版【浴びな!】(空中↓↘→+B)の動作後半を行動可能にしました。
B版【浴びな!】(空中↓↘→+B)のガード時にキャンセル可能な時間を増やしました。
【見せてやるよ】(↓↓+B+C)をキャンセルした時に飛び道具部分が消えないようにしました。
B版【エーテライト・グランド】(↓↙←+B)が始動ヒットした際のリターンが増加し、よりリスクリターンの合う選択肢になりました。
近距離での通常技の強化に加えて、B版【威嚇射撃】(↓↓+B)やB版【ホローポイント】(↓↘→+B)など弾丸を使う特徴的な行動も強化されています。
EX必殺技版【ホローポイント】(↓↘→+C)のヒット後の追撃をしやすくするなど、コンボで扱いづらかった一部の技の性能を調整しました。
ダッシュBはリターンを上げて強化した一方で、そこからのA版【スライド・エア】(空中↓↙←+A)が一部キャラクターに対して強力過ぎたために性能を細かく調整しています。
ステアエンダー(攻撃が当たったときにA+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
立ちAの攻撃判定を前方向に拡大しました。
立ちBの攻撃判定を前方向に拡大しました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
インクリース版→+Bの硬直を短くしました。
↘Cの受け身不能時間を増やしました。
インクリース版空中↓+Bの発生直後の攻撃判定を上方向に拡大しました。
B版【ホローポイント】(↓↘→+B)のヒット時の三段目の攻撃判定を拡大しました。
EX必殺技版【ホローポイント】(↓↘→+C)のダメージ補正を緩くしました。
EX必殺技版【ホローポイント】(↓↘→+C)のリカバリー補正を緩くしました。
EX必殺技版【ホローポイント】(↓↘→+C)の受け身不能時間を増やしました。
EX必殺技版【ホローポイント】(↓↘→+C)を地上受身不可にしました。
EX必殺技版【ホローポイント】(↓↘→+C)の初回ヒット時に相手を引き寄せるようにしました。
B版【エーテライト・グランド】(↓↙←+B)を始動技として当てた時に追撃可能にしました。
B版【エーテライト・グランド】(↓↙←+B)を始動技として当てた時にキャンセルしなかった場合はダメージ補正を重くしました。
B版【カッティング・シンク】(←↓↙+B)の攻撃判定を上方向に拡大しました。
B版【威嚇射撃】(↓↓+B)の前方向への食らい判定を縮小しました。
B版【威嚇射撃】(↓↓+B)の地上ヒット時の相手ののけぞりを膝くずれダウンに変更しました。
A版【スライド・エア】(空中↓↙←+A)を始動技として当てた時に追撃可能にしました。
A版【スライド・エア】(空中↓↙←+A)を始動技として当てた時にキャンセルしなかった場合はダメージ補正を重くしました。
A版【スライド・エア】(空中↓↙←+A)をダッシュBから出した時にガード中の相手に空振りしやすくしました。
A版【スライド・エア】(空中↓↙←+A)をダッシュCから出した時にガード中の相手に空振りしやすくしました。
インクリースB版【電光弾】(↓↘→+B)は弾速の上昇と発射後の硬直減少により、より直感的に立ち回りで使いやすい性能になりました。
EX必殺技版【電光弾】(↓↘→+C)はガードの上からチェインシフトが可能になり、拘束力を活かしてこれまでにない連携を展開できるようになっています。
特徴的な技である【顎割リ】(→+C)はリターンが出やすくなるように強化され、存在感を発揮しやすくなりました。
インクリースA版【徹甲脚】(↓↙←+A)は相手に与えるガード硬直が増えたことで、B版【徹甲脚】を織り交ぜた揺さぶりをよりローリスクに仕掛けられるようになっています。
通常技のC系統も性能を強化し、近距離戦での強みがより際立つようになっています。
遠距離立ちCの攻撃の持続時間を増やしました。
しゃがみCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
垂直ジャンプBの受け身不能時間を増やしました。
ジャンプCの地上ヒット時ののけぞり時間を増やしました。
垂直ジャンプCの攻撃の持続時間を増やしました。
垂直ジャンプCの受け身不能時間を増やしました。
垂直ジャンプCの攻撃判定を前方向に拡大しました。
垂直ジャンプCの始動ダメージ補正を緩くしました。
ダッシュBの始動ダメージ補正を緩くしました。
【顎割リ】(→+C)の始動ヒット時または地上ヒット時のダメージを増やしました。
【顎割リ】(→+C)の始動ヒット時または地上ヒット時のダメージ補正を重くしました。
【顎割リ】(→+C)の始動ヒット時または地上ヒット時の始動ダメージ補正を緩くしました。
【顎割リ】(→+C)の攻撃判定を拡大しました。
インクリース版【電光弾】(↓↘→+AorB)の受け身不能時間を増やしました。
インクリースB版【電光弾】(↓↘→+B)の弾速を速くしました。
インクリースB版【電光弾】(↓↘→+B)の硬直を減らしました。
EX必殺技版【電光弾】(↓↘→+C)のガード時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
EX必殺技版 空中【電光弾】(空中↓↘→+C)のガード時にチェインシフトでキャンセル可能にしました。
インクリースA版【徹甲脚】(↓↙←+A)の二段目のダメージ補正を緩くしました。
インクリースA版【徹甲脚】(↓↙←+A)の二段目の持続前半のダメージを増やしました。
インクリースA版【徹甲脚】(↓↙←+A)のガード時の相手の硬直を増やしました。
A版 空中【徹甲脚】(空中↓↙←+A)の飛び上がる高さを低くしました。
A版 空中【徹甲脚】(空中↓↙←+A)の地上カウンターヒット時ののけぞりを変更しました。
カテゴリ